ラックマネジメントゲーム・・・?


オレ的ゲーム速報@刃さん
http://jin115.com/archives/52067695.html
オレ的さんのリンクのところには
"艦これ"を例にあげてラックマネジメントがうんたらってツイートしてるのがまとめられてます。

最初は"高瀬奈緒文"さんって誰だろうって思ったんですが、
"アセリア"と"聖なるかな"を作ってた人なんですね(企画・シナリオ・設定・ゲームデザイン)
どちらも好きだったんですが、その後も出してたんですね、知らなかった。。。
ETERNALさんの作品はどれもやったことがないや…

PC持ち込みカラオケでもお世話になってますw


>アセリアのデザイン『ランダム性の完全排除』というのが最大のチャレンジでした。
たしかに、今思うとアセリアにはそういったものがなかったかも、これは個人的に良かったかも。
セーブアンドロードも比較的楽だったので、試しに突っ込ませてみたいなことができて気軽だったかも?


その後ろの方で
『運の要素をできるだけコントロールして有利にするラックマネジメントゲーム』
といって思い浮かんだのは
私の大好きな"カルドセプト"や"いただきストリート"です。
ボードゲーム特有のプレイングのみでなんとかしようという、いただきストリート
プレイング+デッキ作成で個性がよく出る戦略が出せる、カルドセプト
いたストでも初心者相手でも、プレイングでどうにかしようとしても負けるときは負けるし、
カルドセプトでメタデッキを組んだとしても、負けるときは負ける・・・

その勝率を"デッキ"や"プレイング"で増やせることが、これらのゲームの楽しみだと
私(ゆとりゲーマー)が言っておりますw ( ー`дー´)キリッ


ってことで、ココでカルドセプト(3DS) 買って、私と対戦しようずw
カルドセプト(3DS) 


amazonってDL版も買えるのね…
どうせネット繋がないといけないからどっちで買っても良い気がするけど、
ニンテンドーポイント買わなくても買えるのは大きい…?

いたストとカルドセプトの新作はよ